トップへ戻るニュースフォーラムFLASH-ML 過去ログBak@Flaダウンロードよくある質問と答
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
メイン
   どこでもFlash【携帯向けFlash関連】
     Flash Lite1.1でのフォーカス制御について
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
tappa
Åê¹ÆNo.37669
投稿日時: 2008-2-18 19:59
新米
居住地: 東京
投稿: 7
使用環境:
Flash Lite1.1でのフォーカス制御について
すいません。Flash Lite1.1について質問です。

テキストエリアとボタンの混在したメニューを作っています。
キャリアのトップサイト等を見ると、テキストエリアに文字が入力されてなかった場合は検索ボタンにフォーカスが当たらない様になっていて、
入力されていればフォーカスが移動し、選択可能になってたりしますが、この動きはユーザーサイドでも実現可能なのでしょうか。

現在、

・ダミーボタン
・ダミーボタン
・テキストエリア
・検索ボタンのダミーボタン
・ダミーボタン
・ダミーボタン
   ・
   ・
   ・

と、フォーカスを移動させています。
テキストの変数をチェックして、検索ボタンの色を変化されることは可能なのですが、フォーカスの動きが上手くいきません。

フォーカスが検索ボタンに行く前に判定しようにも、テキストエリアにはコマンドは打ち込めませんし、
検索ボタンのダミーに移動した後、次のボタンに自動にフォーカスを移動させるコマンドも無さそうな気がしてます。
テキストエリアからフォーカスが動いた事か、テキストエリアにフォーカスが移動したことを検知しないと上手く行かない気がしますが
Lite1.1では無理ですよね?

ダミーボタンを3つ並べて移動を制御する方法も試しましたが、その場合テキストエリアにフォーカスを
移動させることが出来ず、携帯の入力ページを開くことが出来ませんでした。

何か他に方法はあるのでしょうか。

ご教授の方、よろしくお願いします。
Komatsu
Åê¹ÆNo.37675
投稿日時: 2008-2-18 22:56
職人
居住地: 東京都葛飾区
投稿: 356
使用環境:
Re: Flash Lite1.1でのフォーカス制御について
tappa さん、こんばんは。

引用:
テキストエリアとボタンの混在したメニューを作っています。
キャリアのトップサイト等を見ると、テキストエリアに文字が入力されてなかった場合は検索ボタンにフォーカスが当たらない様になっていて、
入力されていればフォーカスが移動し、選択可能になってたりしますが、この動きはユーザーサイドでも実現可能なのでしょうか。


制作環境、閲覧環境、実機の名前、どのキャリアを見ているのか書かれた方が良いでしょう。

私の方のauの機種(W43H)で、ezwabのトップページを見ると、tappaさんが書かれているように、テキストが入っていない場合、検索ボタンにフォーカスされないようになっていることを確認しました。(ドコモのimenuにある検索フィールドはそうなっていません。)

FlashLite1.1環境では無理だと思います。
閲覧されている機種では、恐らくFlashLite2.0で実行されているのではないかと思います。

引用:
フォーカスが検索ボタンに行く前に判定しようにも、テキストエリアにはコマンドは打ち込めませんし、
検索ボタンのダミーに移動した後、次のボタンに自動にフォーカスを移動させるコマンドも無さそうな気がしてます。
テキストエリアからフォーカスが動いた事か、テキストエリアにフォーカスが移動したことを検知しないと上手く行かない気がしますが
Lite1.1では無理ですよね?


FlashLite2.0以上であれば、制御可能です。

FlashLite1.1環境でできないか考えて見ましたが、ちょっと無理っぽいですね。
入力フィールドから出た時と同時に、前後にあるボタンに「rollOver」イベントを設定し、利用することも考えましたが、フォーカスがあたってからでは遅いですからね。。

FlashLite2.0と違って、テキストフィールドのフォーカスしたタイミングや、変更されたタイミングでイベントが設定できませんので、やりようがないかと思います。

tappa
Åê¹ÆNo.37684
投稿日時: 2008-2-19 15:04
新米
居住地: 東京
投稿: 7
使用環境:
Re: Flash Lite1.1でのフォーカス制御について
コマツさん。ご返事ありがとうございます。

確かに、こちらの環境を明記しないのは不備ですね。
申し訳ありません。
Flash Pro 8を使用し、確認端末はW53SHでした。

前からキャリアのトップページでは実現してた気がしたので、
本日W32TでAUトップを確認した所、Lite1.1端末なのに同じ動作を実現しているんですよね?。
キャリア特有の何かを使って居るんですかね。

今回のFlashは、Lite1.1で出来る範囲でやろうと思います。
早く2.0端末や3.0端末が一般になってくれないかな・・・。

ご教授、ありがとうございました。
Komatsu
Åê¹ÆNo.37685
投稿日時: 2008-2-19 16:19
職人
居住地: 東京都葛飾区
投稿: 356
使用環境:
Re: Flash Lite1.1でのフォーカス制御について
引用:
前からキャリアのトップページでは実現してた気がしたので、
本日W32TでAUトップを確認した所、Lite1.1端末なのに同じ動作を実現しているんですよね?。
キャリア特有の何かを使って居るんですかね。


あ、そうなんですか。。
FlashLite1.1ではできないと決め付けてしまいましたね。
失礼しました。

できるかどうかわかりませんが、ひとつ思いつきました。

1:メインタイムラインには、「input」という変数名をつけた入力テキストフィールドを用意しておく。
2:MCを作成し、2フレーム分作成
3:2フレーム目にキーフレームを作成し「gotoAndPlay(1)」のアクションを記述して、フレームループを作成する。
4:新しいレイヤーを作成し、ボタンを配置し、送信用の命令を記述しておく
5:MC内の1フレーム目のキーフレームに以下のアクションを記述する。

if(/:input eq ""){
 _x = 9999;
}else{
 _x = (元の座標位置);
}


MCのフレームループを利用して、常にテキストフィールド内の変数を見張り続ける方法です。
もし、空白の文字、すなわち何も入っていなかった場合は、ステージの外にボタン入りのMCを移動させてしまうという方法です。

ステージの外のボタンは、フォーカスの対象にならないのでいけそうな気がします。
ボタンが消えてしまうのが好ましくない場合、押せないダミーのボタンのグラフィックをおいておくと良いでしょう。
tappa
Åê¹ÆNo.37691
投稿日時: 2008-2-19 22:03
新米
居住地: 東京
投稿: 7
使用環境:
Re: Flash Lite1.1でのフォーカス制御について
コマツさん。実現案の提示ありがとうございます。

早速試してみた所、上手くいきました!

テキストエリアとボタンの共存は、Lite1.1だと妥協をたくさんしないと無理だと諦めかけてましたので助かりました^^

ご教授、ありがとうございました。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
Copyright (C) 2003 FLASH-japan. All rights reserved.
Powered by Xoops