トップへ戻るニュースフォーラムFLASH-ML 過去ログBak@Flaダウンロードよくある質問と答
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
メイン
   コーダーズルーム【スクリプト系】
     MovieClip.trackAsMenuについて
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
salvox
Åê¹ÆNo.9580
投稿日時: 2004-7-30 4:45
常連
居住地: 東京都
投稿: 73
使用環境:
Windows2000
FlashMX
テキストエディター:EmEditor
MovieClip.trackAsMenuについて
ど?も、毎度、ここのフォーラムにはお世話になってる(読んでるだけでかなり勉強になる)Salvoxです。

...とかく何がやりたいってわけでもないのですが、
FlashMXのASでず?っと疑問に思っていたプロパティーがあるので
誰かご存知の方、教えて頂けないでしょうか?

MovieClip.trackAsMenu と Button.trackAsMenuについて
なんですが,,(恐らく両者は同じ者でしょうけど)。これって
一体、何にど?設定したら、どのようになるのでしょう?

マニュアルでは、
--------------------------------------------------
『他のボタンまたはムービークリップが onRelease イベントを受け取ることができるかどうかを示すブール値。このプロパティを使用してメニューを作成できます。trackAsMenu プロパティは、任意のボタンまたはムービークリップオブジェクトに設定できます。デフォルト値は false です。』

っと書かれているのですが、
さ???っぱり意味が分からず胸のつかえがとれません。
onReleaseイベントを受け取るっということは、

AというMCに、onReleaseを設定して、BにtrackAsMenuを設定すれば
Bにも、AのonReleaseイベントの反応が返ってくるのでしょうか?
ちゅ?ことは、trackAsMenuに設定するは、AまでのMCパス?

でも、デフォルト値はfalseと書いてあるので、型はブール値?

誰かご教授くださいm(_ _)m


----------------
(C)SalvoxStudioStation

渡辺真太郎
Åê¹ÆNo.9586
投稿日時: 2004-7-30 9:49
新米
居住地: 神奈川県相模原市
投稿: 20
使用環境:
MX2004
XP
Re: MovieClip.trackAsMenuについて
僕も気になってしらべたんですが、
マクロメディアのサイト(英語)で紹介されてました。
あとは僕のブログでもちょっと解説してます。

マウスをドラッグした状態でtrackAsMenu = trueのボタンの上にいくとonDragOverのイベントが呼ばれるということ。さらにtrackAsMenu = trueのボタンをドラッグして、
他のtrackAsMenu = trueの上にいってもonDragOverが呼ばれます。
どんなアプリケーションでもいいですけど、メニューを開いたあと、ドラッグしっぱなしで、メニューを移動したり深い階層のメニューに移動したりできますよね。あんな感じのことができます。
野中文雄
Åê¹ÆNo.9587
投稿日時: 2004-7-30 9:54
ちょんまげら
居住地: 東京
投稿: 4531
使用環境:
CS5.5 .6.8 Vista Home Premium (SP1)
Re: MovieClip.trackAsMenuについて
ボタン(ButtonまたはMovieClipインスタンス)をふたつステージに配置して、何かマウスイベントハンドラを設定します。その両方のtrackAsMenuプロパティをtrueに設定してください。[ムービープレビュー]で、一方のボタンをプレスしたまま他方のボタンまでポインタを移動し、他方のボタン上でマウスボタンを放します。

使い道は、具体的には思いつきません。
引用:
salvoxさんは書きました:
MovieClip.trackAsMenu と Button.trackAsMenuについて
なんですが,,(恐らく両者は同じ者でしょうけど)。これって
一体、何にど?設定したら、どのようになるのでしょう?
引用:
マニュアルでは、
--------------------------------------------------
『他のボタンまたはムービークリップが onRelease イベントを受け取ることができるかどうかを示すブール値。このプロパティを使用してメニューを作成できます。trackAsMenu プロパティは、任意のボタンまたはムービークリップオブジェクトに設定できます。デフォルト値は false です。』


----------------
 

salvox
Åê¹ÆNo.9809
投稿日時: 2004-8-11 5:58
常連
居住地: 東京都
投稿: 73
使用環境:
Windows2000
FlashMX
テキストエディター:EmEditor
返事遅くなりました。ありがとう御座います。
>> 渡辺さん、野中さん

ありがとう御座いますm(_ _)m
胸のつかえが取れました。

やはり、HitAreaとは一味違った感覚だったんですね。
なるほど、だとすると、2004MXのコンテキスト・メニュー
みたいなのを、MXで再現する時なんかに応用できるってことですね。

う???ん、うまく使えば、なんか別の用途でも使えそうですね。
( 具体的な例は浮かびませんが・・・ )

どちらかというと、onRollOverイベントのバリエーション版に近いのかな。

うむ、、とにかく、ありがとう御座いました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。


----------------
(C)SalvoxStudioStation

nao
Åê¹ÆNo.10662
投稿日時: 2004-9-8 2:58
職人
居住地:
投稿: 208
使用環境:
WinXP Pro
Flash8 Professional
Re: 返事遅くなりました。ありがとう御座います。
trackAsMenuをtrueにしたオブジェクトはtrackAsMenuが拾えなくなるみたいですね.
その代わり,trueに設定したオブジェクト上でのreleaseが拾えるようになるみたいですね.

MCから,MCにドラッグして線を引くみたいなインターフェースとかに使いやすいのかな…(._・)>?


----------------
nao [seto@graffiti-web.org]

salvox
Åê¹ÆNo.10691
投稿日時: 2004-9-9 3:41
常連
居住地: 東京都
投稿: 73
使用環境:
Windows2000
FlashMX
テキストエディター:EmEditor
Salvoxです。
>>渡辺さん
遅くなりました。プログ・サイト見ました!
_globalや、コンポーネントに関しての意見は全く同感です。
それと、謎のグローバル・オブジェクト『 o 』僕も調べてみたのですが、結局分かりませんでした。

それと、プログにコメントを返信しようと思って
コメントを書いたんですが、届いてますか?
すぐには反映されないんですね。


----------------
(C)SalvoxStudioStation

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
Copyright (C) 2003 FLASH-japan. All rights reserved.
Powered by Xoops