トップへ戻るニュースフォーラムFLASH-ML 過去ログBak@Flaダウンロードよくある質問と答
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
メイン
   コーダーズルーム【スクリプト系】
     別HTMLのswfへデータを渡すには
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
ReyHori
Åê¹ÆNo.32496
投稿日時: 2007-3-16 0:08
新米
居住地: 神奈川県川崎市
投稿: 20
使用環境:
別HTMLのswfへデータを渡すには
当サイトにはいつもお世話になっております。

ブラウザを使ってローカルで動作するアプリ(写真集のようなもの)を設計しているのですが、それぞれ別のHTML内にあるswf同士でデータを受け渡す方法を検討していて悩んでいます。

あるページにswf-A(例えば目次)があり、その中のボタン群をクリックしたらブラウザが遷移して(あるいは_blankウインドウを開いて)そこにあるswf-Bにswf-Aから「どのボタンが押されたのか」の情報を渡す方法、を考えているわけです。

今のところ次のような方法を検討しました:

(0) swf-AからgetURL("XXXX.html?x=NNN")でページを遷移、遷移先のページではクエリストリング(x=NNN)をlocation.searchで取り出し、これをFlashVars経由でswf-Bで読み取る。

(1) swf-AからExternalnterfaceを使ってJavascript関数を起動、そこからクエリストリング付きでページを遷移(location.href="XXXX.html?x=NNN"、といった感じ)。遷移先のページではクエリストリングをlocation.searchで取り出し、これをFlashVars経由でswf-Bで読み取る。

(2) swf-BからSharedObjectを使ってデータを保存、ページ遷移はgetURLを使って行い、遷移先のswf-BがSharedObjectを読み込んで処理する。

……予備的な実験をしてみたのですが、上記のうち、(0)はgetURLではクエリストリングが渡せず、断念しました。(1)は環境を選ぶ傾向があるようで、手元のあるWindows環境では動くのに、別のWindows環境では動かない(ブラウザは同一)という厄介な傾向を見せています。

(2)の方法でも良いのですが、「こんな方法があるよ」とか「このクラスを使えば簡単確実」というようなアドバイスがあればお寄せ戴けると嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » 別HTMLのswfへデータを渡すには ReyHori 2007-3-16 0:08
     Re: 別HTMLのswfへデータを渡すには Fumio 2007-3-16 0:24
       Re: 別HTMLのswfへデータを渡すには ReyHori 2007-3-16 17:53
       Re: 別HTMLのswfへデータを渡すには ReyHori 2007-3-17 0:44
         Re: 別HTMLのswfへデータを渡すには mayor 2007-3-17 1:30
           Re: 別HTMLのswfへデータを渡すには ReyHori 2007-3-17 2:00
           Re: 別HTMLのswfへデータを渡すには ReyHori 2007-3-17 13:13
     Re: 別HTMLのswfへデータを渡すには Hiroike 2007-3-16 0:56
       Re: 別HTMLのswfへデータを渡すには ReyHori 2007-3-16 17:54
         Re: 別HTMLのswfへデータを渡すには ReyHori 2007-3-16 23:10

投稿するにはまず登録を
 
Copyright (C) 2003 FLASH-japan. All rights reserved.
Powered by Xoops